はじめに
どうも。
マイクラ1.17サバイバルパート3です。
今回は全自動カボチャ畑を作ります。
前回:
www.umagame.info
倉庫

前回作ったツルハシに修繕をつけておきます。これからこのツルハシをメインに使っていきます。

不吉な旗が落ちてました。最初ビビりましたが、どうやらアイアンゴーレムが旗持ちを倒した場合は襲撃が起こらないみたいです。

倉庫を作りました。建築センスはこれから磨きます。

内装はこんな感じで、できるだけチェストを詰め込みました。
この倉庫にはしばらくお世話になることでしょう。
ネザライト
せっかくなので、今持っているツールをネザライトにアップグレードしてみようと思います。
実は私、サバイバルでは一回もネザライトに触れたことがありません。(古代の残骸含めて)

ダイヤ装備を村人からもらいました。これで即死は免れます。

斧も作りました。battleaxeってつけちゃいましたが、採掘用です。

醸造台を作ります。

耐火のポーションをゲット。ネザライト集めには必須です。

ネザーに来ました。今回はツルハシ(ブランチマイニング)で古代の残骸を集めていきます。
Y14が良いらしいので、Y14まで掘り下げます。

F3+Gでチャンクの境界を表示させて、

チャンクの境界の隣を掘っていきます。これもこうしたほうが良いらしいです。

結構早めに見つかりました。

初古代の残骸。

30分ほど掘って、11個集まりました。今回はこれくらいでいいでしょう。

焼いてかけらにします。

金とクラフトして、

アップグレード。初ネザライトです。
ネザライトはダイヤよりも採掘速度が早いらしいですが、あまり違いはわかりませんでした。(ツルハシに使うのはあまり良くないのかも...?)

ついでにネザライトの剣も作りました。これはウィザースケルトンの頭蓋骨集めに使うつもりです。(これ、ゾンビとかスケルトンをクリティカルなしでワンパンできます。便利です。)
ネザライト集めはTNTのほうが効率が良いらしいので、クリーパートラップでも作ってからまた集めることにします。

あと、村人の家を広くしました。

中にベッドをたくさん置いています。なんか収容所みたいになりましたね。
カボチャ工場
それでは本題に移ります。全自動カボチャ工場を作っていきます。

レールが必要なので、この前見つけた廃坑からゲットします。

それでは作っていきます。9×10の深さ2ブロック分の穴を空けて、チェストとホッパーを置くスペースも作ります。(右手前のやつ)

ここに2×2の穴を空けて、

チェストとホッパーを置きます。

次に、このように真ん中の列に深さ2ブロック分の穴を空けます。これはパワードレールに動力を送るRSトーチを置くためのスペースです。

レッドストーントーチを置きます。

このようにレールを敷き、ホッパー付きトロッコを走らせます。
今回はパワードレールを節約して10個しか使っていないので、ホッパートロッコにたくさんのアイテムが入った場合トロッコが止まります。(今回は小規模なので問題ないです)

これでアイテム回収機構は完成です。土ブロックでレールの上を埋めます。

ハーフブロックを置いてから、水を置きます。ハーフブロックを置き忘れるとレールが台無しになります。

水の上に光源ブロックを置きます。ジャック・オ・ランタンはおすすめしません。カボチャと見間違えるので。

こんな感じに土を耕します。

耕した土に、カボチャの種を撒いていきます。

カボチャ破壊用のピストンを置くので、このように仮の天井を作ります。

下向きのピストンを置いていきます。ピストンの置く場所を間違えないように。

こんな感じです。

仮の天井を全て壊して、上向きのオブザーバーを置いていきます。
このオブザーバーは、カボチャが育ったときの蔓の形の変化を検出し、隣のピストンに動力を伝えます。(カボチャブロックが生成された瞬間に壊されるので、理論上は最高効率です)

このように敷き詰めます。

オブザーバーの上に、レッドストーンダストを置きます。

後はこのように周りをブロックで囲みます。これで完成です。
小規模な割には結構生産効率が良いです。おすすめです。
さいごに
今回はこの辺で終わります。
前回言いましたが、現在スナップショットでプレイしているので、むやみにワールドを広げることができないんですよね。
もうすぐスナップショットが来るはずなので、次回はバージョンアップしてから投稿します。おそらく。