はじめに
今回はマインクラフト1.17における、高性能なアイアンゴーレムトラップの作り方を紹介します。
1.17じゃなくても、1.14以降ならおそらく動きます。(Java版とBedrock版では仕様が異なるので、スマホ版やスイッチ版では作れません)
参考になれば幸いです。
必要なもの

- 建材ブロック(今回は丸石)・・・たくさん
- ハーフブロック(今回は滑らかな石ハーフ)・・・たくさん
- 塀(今回は石レンガの塀)・・・たくさん
- 湧き潰し用松明・・・1スタックほど
- チェスト・・・2個
- リピーター・・・1個
- コンパレーター・・・2個
- レッドストーンダスト・・・14個
- ホッパー・・・19個
- 火打ち石と打ち金・・・1個
- レール・・・3個
- ホッパー付きトロッコ・・・3個
- 水バケツ・・・2個
- 溶岩バケツ・・・1個
- ガラス・・・40個(画像では32個になっていますが、正しくは40個です)
- 黒曜石・・・48個
- ソウルサンド・・・2個
- ドロッパー・・・1個
- 名札・・・2個
- 看板・・・9個
- ベッド・・・12個
建材ブロックは丸石または石がおすすめです。ラージチェスト1個埋まるくらいあれば十分です。
また、ゴーレムトラップなのでもちろん村人が必要です。建設する場所の近くに12人用意しておいて下さい。
1.湧き層の建築1
まずはゴーレムが湧く場所を作ります。

まず、地面から10ブロック積み上げます。

そこから、4方向に5ブロックずつ伸ばします。

11×11の平面を作って、縁にブロック1段、ハーフブロック1段で壁を作ります。

床にこのように黒曜石を埋めて、

そこから4つのネザーゲートを作ります。
2.処理層の建築
処理層はネザーに作ります。
湧いたゴーレムを一瞬でネザーに送って処理することで、スポーンの間隔を短くするためです。

そのうちの1つだけを着火して、入る前にF3で方角を確認しておきます。

入ったら一旦ゲートを壊して、

3×3にしておきます。

その後覚えておいた方角の方に3×5の穴を5ブロック分掘ります。

そして、ゲートをこのように塀で囲っておきます。普通のブロックだと、ゴーレムがすり抜けて外に出てしまうバグがあるらしいです。


赤く囲ってあるところに穴をあけます。

そこにホッパーをおいて、

それにつながるようにホッパーを敷き詰めます。

このように穴の底まで塀を置きます。

奥は普通のブロックで壁を作ります。天井は必要ないですが、ガストの攻撃が不安な方は作っておくと良いでしょう。

看板をこのように配置します。

真ん中の看板の上に溶岩を置きます。

ホッパーの先にこれくらいの広さの空間を作っておきます。

まずホッパーの先にドロッパーを置いて、

このようにレッドストーン回路を作ります。

ドロッパーの目の前にゲートを作って、

着火します。

後ろに壁を作れば、処理層は完成です。

オーバーワールドに戻ってからもう一回ゲートに入り、ちゃんと処理層の最初のゲート(スクショのやつ)のとこへワープできることを確認しておいて下さい。
もしオーバーワールドでゲートに入って、ドロッパーのところのゲートにワープしてしまった場合は失敗です。めんどくさいですが、もう一回やり直しになります。
3.湧き層の建築2

ネザーから戻ったら、着火してゲートの真下にブロックとチェストを配置します。

ホッパーをチェストにつないで、その上にレールを敷きます。

レールの上にホッパー付きトロッコを載せます。

他の3つのゲートを着火します。

中の3×3の空間はブロックで埋めておいて下さい。

ハーフブロックで湧き潰しも忘れずに。

四隅に水を置きます。あとは村人とゾンビを用意するだけです。
4.村人とゾンビの配置

次に、村人を閉じ込めるスペースを作ります。

3×3の足場を4つ作ります。

こんな感じで、ハーフブロックを置きます。

3ブロック下にソウルサンドを配置します。

こんな感じでガラスを置いて、

水を置きます。ここにゾンビを入れます。

ゾンビを入れる時は、上に穴を開けて入れましょう。トラップドアを使うと簡単にできます。

反対側にもゾンビを閉じ込める場所を作って、こんな感じでベッドを配置します。
このベッドの配置の仕方は重要です。間違えないようにしましょう。

村人をベッドで寝かせます。サバイバルの場合は、足場をつなげてあげる必要があります。

湧き潰し用の松明を忘れずに置いて、

ハーフブロックで蓋をします。

他の3つも同じようにして、計12人の村人を閉じ込めます。

次にゾンビを入れます。デスポーン防止のために名札を使って名前をつけておきます。

ゾンビを入れたらこのように蓋をして、

ゾンビの真上にもう一つハーフブロックを置きます。

ゾンビを入れるとすぐアイアンゴーレムのスポーンが始まります。

しばらく待って、チェストに鉄インゴットとポピーたくさん入っていたら完成です。お疲れさまでした。(スクショは私がサバイバルワールドで作ったときのものです)
このトラップは、夜にゾンビが村人の近くにいたときにゴーレムが湧く仕様を利用したものなので、夜にしか動きません。注意してください。
さいごに
今回はここまでです。
効率の検証はしていませんが、一晩で軽く100個くらいはインゴットがたまります。
増設も可能なので、もっと効率を求める場合は試してみてはいかがでしょうか。(増設する場合は、10ブロックくらい上に同じ湧き層を作って下さい)