はじめに
どうも。
最近マインクラフトに再びハマりだしたので、今回もマインクラフトです。
今回は、マインクラフトバージョン1.16におけるRTAの大まかなやり方を解説していきます。
ここでいうRTAとは、ランダムなシードのワールドでの、グリッチ(バグ)なしのスピードランです。
ちなみに、私はまだRTA歴が浅い(というかほぼ無い)ので情報に間違いがあるかもしれません。ご了承ください。
また、このシリーズで使用するスクショはすべて同じワールドで取ったというわけではないです。
RTAをやる前に、まず設定するべきことがいくつかあります。

まず、サウンド設定から「字幕の表示」をオンにしておきましょう。
これで、周りの音が聞こえなくても何が鳴っているかわかります。(特に、近くのマグマやモンスターに有効)
あと、キー設定は基本変えなくても良いですがホットバーのキー(デフォルトで1~9に設定されているやつ)は変えておいたほうがいいかもしれません。
クラフトのときに役立ちます。
ゲーム開始~鉄入手
それでは解説を始めていきます。
まず、ワールドを始めた時点でゴミシードを引いたら、即リセットです。

こんな感じの孤島や、砂漠、海などは超タイムロスになるのでリセットしましょう。

まず、木を取りましょう。最初は原木4ぐらいでOKです。(斧ができたら、後で補充します)

木のツルハシを作って、

丸石3個取って石のツルハシを作って、

丸石14個取って剣、斧、シャベル、かまどを作ります。(一応、剣は斧でも代用できます)

斧で食料を確保しておきます。羊毛はベッドの材料にもなるので良いです。

鉄を取ります。最低でもバケツと火打ち石の分の4個は必要です。ネザーやエンドが苦手な方は、余分に取って防具も作っておきましょう。

砂利を壊して火打ち石を確保します。忘れがち。

バケツ、火打ち石、防具を作ります。
村を見つけた場合
村を見つけた場合は、上記の作業をする必要がなくなります。

まず、パンを作るために俵をを回収します。クワで速く回収できます。

家からベッドを盗みます。寝たときの爆発でエンダードラゴンに大ダメージを与えることができます。

そして最後にアイアンゴーレムから鉄を回収します。ドロップ数が3~5なので、運ゲーです。
わざわざ村を探す必要はあまりありません。見つけたらラッキー程度です。
ネザーゲートを作る
バケツを手に入れたら、もうネザーに行く準備は整いました。

まず、水を回収しておきます。
そして溶岩湖を探しましょう。草原や砂漠が探しやすいです。
見つけたら、以下の手順で素早くネザーゲートを作りましょう。

まず、マグマと同じ高さに一つブロックを置き(スクショでいうと丸石)、その横に水を配置します。

おいたブロックを壊すとこのように黒曜石ができます。

次に、このような形にブロックを配置します。

ここに水を配置して、


マグマを回収して置く、の繰り返しでネザーゲートを作ります。

最後にここの2マスを掘り、

マグマを置けばゲートが完成です。

水を回収して火打ち石でゲートを開きましょう。
このやり方がうまくわからない、という方のために一応動画を貼っておきます。
www.youtube.com
さいごに
短いですが今回はここまでです。
次回はネザーからエンダードラゴン討伐までやります。
訂正などあれば気軽にコメントください。