はじめに
どうも。
今回はサンセットにおける、サイファーのカメラ・ワイヤーのセットアップとサイバーケージのワンウェイを紹介します。
参考になれば幸いです。
カメラ・ワイヤーのセットアップ
Aのカメラ1(サイト内)
エルボーのここにカメラを置きます。地面に立った状態だとこれぐらいの高さにしか配置できませんが、
そのままジャンプするとこの高さで設置できます。このテクニック?は全マップで使えるので覚えておいてください。(まあ、知っている方のほうが多いと思いますが)
以降紹介するカメラは大体ジャンプして設置しています。
このような視点になります。両方の入り口から入ってくる敵を視認できます。
Aのカメラ2(サイト内)
こちらの位置にカメラを置きます。
視点はこんな感じです。1つ目に紹介したカメラはエルボーから来た敵にすぐ壊されてしまいますが、こちらは気づかれなければ敵にエントリーされたあとでも残る可能性があります。
Aのカメラ3(サイト内+ミッド)
ここの上に乗って、
ここにカメラを置きます。
このような視点になります。敵にダーツを刺すのは難しいですが、Aサイトの設置エリアの一部とミッドからのラークを確認することが出来ます。
初見なら壊されることは少ないです。
Aのカメラ4(開幕Aロビー視認)
購入フェーズ終了後すぐに、ここにカメラを設置します。
Aロビーを視認することが出来ます。ラウンド開始後すぐに情報を取ることが出来ます。
Aのカメラ4(リテイク時)
Aのリテイク時などに使えるカメラです。ジャンプしてここにカメラを設置します。
こんな感じで、Aサイトの一部とエルボーを視認することが出来ます。
Aのトラップワイヤー
Aサイトはワイヤーの有効な設置位置が多いです。以下にいくつか例を紹介します。
サイト内に置くワイヤーは足元あたりの低い位置のほうが壊されにくいです。
ここの緑色の箱は壁抜き可能なので、オーディンなどでワイヤーにかかった敵の壁抜きキルを狙えます。
Bのカメラ1(サイト内)
ここの角にカメラを置きます。
こんな感じです。起動しなければ基本壊されないので、リテイク時などに敵の位置を確認できます。
Bのカメラ2(サイト内+マーケット)
ここの窓にカメラを設置します。
マーケットとサイト内の両方を視認できます。壊されやすいので、普通の守りではあまりおすすめしません。
エコラウンド時にAにスタックするときなどに使うと良いでしょう。
Bのカメラ3(サイト内+Bメイン)
ここの木にカメラを設置します。
このカメラは敵から視認出来ない位置でも、
このように敵の足元が見えるのでBメインからの敵に対しては壊される可能性は低いです。
Bのトラップワイヤー
入口付近のここのワイヤーは誰もが知っていると思うので、他のものをいくつか紹介します。
同じく入口付近ですが、このように少し違った位置に設置するとワイヤーを警戒している敵でも掛かることがあります。
また、このようなワイヤーも敵が予期していないので掛かる可能性があります。(マーケットから掛かった敵を倒せます)
Aサイトと同様に、足元のワイヤーも引っかかりやすいです。こちらもマーケットからのキルが狙えます。
ここのワイヤーは、シャッターからマーケットに侵入してくる敵に対して有効です。
シャッタードア付近で守る味方がいない場合は設置しておきましょう。
また、ミッドのラーク対策のワイヤーも必要な場合があります。
こちらはB→Aへのローテ時に、Bにおいていたワイヤーを一つ回収してここに置くみたいな立ち回りでも良いと思います。
攻めでのカメラ
攻めにおいて使えるカメラをいくつか紹介します。
Aリンク
ラウンド開始時にここにカメラを置きます。
Aリンク側の敵を視認することが出来ます。敵がいた場合すぐ壊される可能性が高いので、他のイニシエーターが索敵できる場合はそれを頼ったほうが良い場合もあります。
Bメイン
開幕時にここにカメラを置きます。
ラウンド開始直後に詰めてくる敵を視認することが出来ます。
サイバーケージのワンウェイスモーク
Aメイン(守り)
ここの壁際に立って、
カメラを構えてカメラのUIの上端を赤く囲ってあるところに合わせてサイバーケージを投げます。(Qキー)
ワンウェイスモークになります。
Aエルボー(守り)
ここのピンのあたりに立って、
赤く囲ってある隙間にサイバーケージを投げます。
結構適当に投げても成功します。
エルボーに対してのワンウェイスモークになります。
Aメインオーブ(攻め)
ここの角に立って、
カメラを構えて、マウスのアイコンの上端が赤く囲ってある白いドットの下になるようにエイムしてサイバーケージを投げます。(Qキー)
これで、オーブを取ろうとした敵を一方的に倒すことが出来ます。成功する確率は低いですが、もし成功できたら相手に多大なる精神的ダメージを負わせることが出来ます。
Bメイン
ここの小さな箱の上の角に立って、
青く縁取ってある穴の左下の角に向かってエイムしてサイバーケージを投げます。
こんな感じになります。普通に使っても良いですが、
このワンウェイを置いた状態でここにカメラを設置して、
Bメインのここに隠れると、
ワンウェイスモークによりBメインの障害物の裏への警戒心が薄れ、さらに成功する可能性が高くなります。
さいごに
今回は以上となります。
他のエージェント・他のマップでの定点まとめはこちらから一覧で見れます。良ければどうぞ。
www.umagame.info