はじめに
どうも。
この記事、投稿して6時間ぐらいしか経っていないのにかなり多くの方に見られているっぽいです。ありがとうございます。
もしこのブログを初めて訪れた、という方はぜひ他の記事も見てみてください。サイドバーから最新記事の一覧を見ることができます。
また、Twitterもやっているのでぜひチェックしてね。
今回はシーズン4で追加された新要素である魚図鑑についてです。
参考になれば幸いです。
魚図鑑を速く埋めるためのテクニック
魚図鑑を速く埋めるためのテクニックをいくつか紹介します。
1.バトルラボを使う
まず、大前提としてゲームモードはバトルラボにしましょう。
魚図鑑はバトルラボでも埋めることができるため、敵プレイヤーやストームがないこのモードの方がいいでしょう。(私は知らなかったので今までチームランブルでやっていましたが)

ゲームモードからバトルラボを選択して準備OKし、

右下の「マッチオプション」を押して、設定を開きましょう。

そして、「時間帯」を夜にしてください。これは夜にしか釣れない魚がいるためです。(昼にしか釣れない魚はないです。多分)
ちなみに、バトルラボでは魚を釣ったときなどの経験値は入らないので注意です。
2.釣り竿の種類
シーズン4になってプロ用フィッシングフックというアイテムが追加されました。
こちらは武器が釣れる確率が低い上に、この釣り竿でしか釣れない魚もいるためこれを使いましょう。
ハープーンガンでも魚図鑑を埋めることができますが、武器が釣れる確率がプロ用より高いのでおすすめしません。

このようにアップグレードベンチを使って普通の釣り竿をプロ用のものにすることができます。(釣り竿が入った樽と、アップグレードベンチの場所は把握しておきましょう。おすすめはウィーピングとミスティです)
3.エリア区分(森林・沼地・山岳・沿岸)
一部の魚は、指定されたエリアでしか釣れないようになっています。

詳しくはわかりませんが、エリア区分はだいたいこんな感じだと思います。(もし違ってたらすみません)

- 森林・・・ウィーピング・ウッズ
- 沼地・・・スラーピー・スワンプ
- 山岳・・・ミスティ・メドウズとレイジー・レイクのあたり
- 沿岸・・・海(ミスティ・メドウズ南の海は山岳エリアでした。気をつけて)
狙っている魚と合ったエリアで釣りをするようにしましょう。
<魚全種類の詳細については、GameWith攻略サイト様のページを参考にしてください>
gamewith.jp
4.効率的な移動方法
釣りをするエリアを変えるときなどに、長距離を移動する場合はリスポーンして移動しましょう。

バトルラボの設定でアイテムドロップをオフにしていれば、釣り竿を持ったまま移動することができます。
また、スパイシーフィッシュやホップフロッパーを食べて移動速度を上げることで、釣り場間の移動を速くして作業効率を上げることもできます。
5.釣り場が見えにくい

PC版で画質を下げていると、釣り場が見えなくなることがあります。

なので最低設定でプレイしている方は設定から、グラフィックのクオリティを中以上にしておきましょう。
また、サーマルフィッシュを食べると釣り場が見えやすくなります。(見え方の個人差はあると思いますが)

おまけ:魚図鑑No.01

魚図鑑No.01が何の魚なのかは、まだ不明です。
おそらく、これから追加されるとリークされている「マイダスフロッパー」だと思います...
ミシックゴールドフィッシュの可能性も否定できませんが、さすがにないと思います。
9/10のアップデートで、図鑑No.01が「ヴェンデッタフロッパー」であることが確認されました。
これを食べると、周りの敵の位置が脅したときみたいに可視化されるみたいです。

FNJPNews(Twitter:@FortniteJPNews)より
さいごに
今回はここまでです。
次回の記事はクリエイティブ仕掛け解説です。多分。お楽しみに。
ではでは。