<クリエイティブの全ての記事をまとめました!ぜひご覧ください!>
www.umagame.info
Umagameです。
10.10アップデートで、新しく「アドバンスドストームコントローラー」というものが追加されたので、
今回はその使い方について紹介します。

初心者でも分かる!
アドバンスドストームコントローラー


「アドバンスドストームコントローラー」は、前までの「ベーシックストームコントローラー」と違って、
バトルロイヤルのような複数回動くストームを作ることができます。
「ベーシックストームコントローラー」についてはこちらから:
umagame.hatenablog.jp
カスタマイズ
これは「アドバンスドストームコントローラー」と「アドバンスドストームビーコン」に分かれていて、
ストームの全体的な設定はコントローラーから、フェーズごとの設定はビーコンから行います。

まずはコントローラーから。
- 「ゲーム開始時にストームを生成」・・・ゲーム開始時にストームを出現させるかどうかです。
- 「ストームフェーズ」・・・デフォルトだと10、カスタムだと50までフェーズを設定できるようになります。
- 「フェーズ1の範囲」・・・最初に発生するストームの範囲を設定できます。
- 「ディレイ時間」・・・ゲームが開始してから、ストームが出現するまでの時間
- 「開始フェーズ」・・・ゲーム開始時のフェーズを設定できます。
- 「後半フェーズの動き」・・・バトルロイヤルの後半のストームのように、ストームの外側に次のストームが発生するようになります。
コントローラーだけを設置してゲームを開始すると、バトルロイヤルと同じ時間間隔でストームが動きます。

次にビーコンについてです。
ビーコンは、フェーズごとの設定をすることができます。(フェーズごとの細かい設定をしたい場合は、ビーコンを複数個置く必要があります)
- 「フェーズ」・・・そのビーコンに対応するフェーズ
- 「終了範囲」・・・そのフェーズのストームが縮小しきったあとの範囲
- 「待機時間」・・・そのフェーズのストームが縮小を始めるまでの時間
- 「サイズが変わる時間」・・・そのフェーズのストームが縮小する時間
- 「ダメージ」・・・そのフェーズのストームのダメージ
- 「動きの挙動」・・・ストームの中心がランダムに選ばれるか、ビーコンを中心とするかどうか
- 「最小・最大移動距離」・・・「動きの挙動」をランダムにした場合に、ストームが移動する最小・最大距離を設定できます。
ストームの動きを最初から最後まで設定したい方は、ビーコンをたくさん置いて設定する必要があります。
そのときに、「動きの挙動」をビーコンへ向かって動くように設定することを忘れずに。
使い方
どのようなストームを作りたいかによりますが、基本は
- 「アドバンスドストームコントローラー」を島のどこかに置き、設定する
- 「アドバンスドストームビーコン」を必要な数置き、それぞれ設定をする
という感じになると思います。
マップだけ作ってストームはランダムでいいという方は、ビーコンを設置しなくてもいいと思います。
また、ビーコンの「動きの挙動」をビーコンへ向かって動くように設定した場合、このようにストームが縮小しきったときのストームを大きさを見ることができます。

まとめ
いかがだったでしょうか。
皆さんも自分の島にストームを追加して、クリエイティブを楽しんでみてください。
ではでは。