<クリエイティブの島紹介記事をすべてまとめました!>
www.umagame.info
今回は高性能なエイム練習マップを紹介します。
概要
コード:8022-6842-4965
このマップは、エイム練習に特化したマップで、クリエイティブでの練習に最適です。
このマップはDonwozi氏によって制作されました。
www.youtube.com
まずマップに入ると、武器とシナリオ選択画面があります。

ちなみに、ショットガンを練習する際はコンバットをおすすめします。
理由としては、レティクルが小さいのとリロードが早いからです。
シナリオ内のタイマーの使い方は、下の方で紹介していますので下にスクロールしてください。
シナリオについては右から順に説明します。
Tile Frenzy
Tile Frenzyは、的が一発で壊れるタイプのシナリオです。
360° Targets
その名の通り、360°全体に的が散りばめられています。

Mini TF
100m~50mの間で的までの距離を調節できます。

Jumbo
Tile Frenzyの中ではこれが一番おすすめです。
的までの距離が近いです。

Tracking
Trackingは、動く的(ゾンビ)を撃ち続けるタイプのシナリオです。
俗に言う追いエイム。
Skeet RNG
Startを撃つと、ランダムでどれかの穴からゾンビが飛び出してきます。
結構難しいのであとのVerticalやHorizonalのほうがおすすめ。

Startを撃つと、ゾンビがバウンサーで跳ねながら移動します。

Vertical
縦向きのやつです。
上の「Activate Skeet」を撃つと、ゾンビの動き方が変わります。

Horizonal
横向きのやつです。
さっきと同じように「Activate Skeet」がありますが、こっちは難易度高めです。

Flick Shots/Tracking
Flick Shotsは、すぐにエイムを動かして撃つ感じのやつです。
PopcornのみTrackingに切り替えることもできます。
Mer$eck Reaction FS
真ん中の+にエイムをしておいて、ゾンビが出た瞬間に撃ちます。
近距離戦でのフリックショットの練習になります。

ゾンビが下から真上に飛び出してきます。
左のボタンでFlick ShotsとTrackingを切り替えれます。
Flick Shotsではゾンビが一発で死に、Trackingでは何発か撃つ必要があります。

Stationary
やり方は1つ目のものと同じです。
こちらも近距離戦でのフリックショットの練習になります。

Practice Courses
Combat Courseでは、編集や張替えなどの練習ができます。
他の練習マップと同じような内容です。

張替えの練習
Tfue Classicでは、上から下に向かって撃つ練習をすることができます。
下からダメージを与えられないような撃ち方をイメージするといいかも。

Tfue Classic
Box Fightingでは、箱を建築してStartを押すことでボックスファイトの練習をすることができます。

Box Fighting
タイマーの使い方
シナリオ内のタイマーは、「Start」を撃つことで開始できます。

タイマーが作動している間、的あてをミスると「Shots Missed」のところにミスした回数が表示されます。

「Reset」を押すとリセットできます。
戻る際は、「Return To Lobby」を撃ちましょう。

ちなみに、ここで背景の壁の色を変えれます。

最後に
このマップの製作者のDonwozi氏は他にもエイム練習マップを作っているので、そちらも試してみてはどうでしょうか。
また、こちらのショットガン専用エイム練習マップも見てみてください。
umagame.hatenablog.jp